utsuken– Author –
utsuken
情報メディア分野から
安全・安心な社会づくりをめざします
宇津研究室は「安全・安心のための情報メディア」をキーワードに、
面白いアイデアや新しい技術に挑戦している研究室です!
「ちょっと興味あるかも?」と思ったら、ぜひ気軽にチェックしてみてください!
情報メディアの未来を一緒に考えましょう!
-
News
学生が電子情報通信学会 安全・安心な生活とICT研究会の研究奨励賞を受賞
4年生の會田真未さんが、「電子情報通信学会 安全・安心な生活とICT研究会 研究奨励賞」を受賞しました。本賞は、同研究会における発表論文の中から、その後の研究の発展が大いに期待される学生または若手研究者を表彰するものです。 會田さんの受賞論文タ... -
News
Geoアクティビティコンテスト@東京ビッグサイト に出展しました!
1月29日~31日の3日間、東京ビッグサイトで開催された、G空間EXPO 2025 Geoアクティビティコンテスト (国土交通省国土地理院主催)において、「ハザード情報アウトラインAPI・ウェブアプリ」を出展しました🌏 ブースに起こしいただいた皆様、あり... -
News
電気学会通信研究会(長崎市)において2件の発表
電気学会通信研究会(場所:長崎県美術館ホール)において、2件の発表を行いました。4年生の會田さんが「3D都市モデルによる振り返り散策が可能な防災まち歩きワークショップ支援システム」、続いて宇津が「COVID-19ワクチン接種に関連するTwitter投稿の頻... -
Information
G空間EXPO 2025 Geoアクティビティコンテスト に出展します!
G空間EXPO内の Geoアクティビティコンテスト 2025 (国土交通省国土地理院主催)において、「ハザード情報アウトラインAPI・ウェブアプリ」を出展します🌏 リアル会場: 2025年1月29日(水)~1月31日(金) 東京ビッグサイト にて!🚃オ... -
News
4年生メンバーによるまち歩きワークショップを実施
11月6日(水)に研究室の4年生メンバーで、「防災まち歩きワークショップ支援のためのデジタルツインシステム」を用いた、まち歩きワークショップを東京都港区高輪エリアで実施しました。 -
News
電子情報通信学会ICTSSL研究会にて2件の発表
電子情報通信学会ICTSSL研究会(場所:サテライトキャンパスひろしま)において、2件の発表を行いました。うち1件については、4年生の會田さんが「3D都市モデルを活用した防災まち歩き・ハザード情報理解支援システム」のタイトルで発表を行いました。 -
News
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 貢献賞を受賞
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 貢献賞(研究専門委員会運営)を受賞しました。ご支援をいただき、ありがとうございました。 -
News
情報技術センター開設50周年記念行事において研究報告
東海大学品川キャンパスで開催された、情報技術センター開設50周年記念行事において、「災害・非常時におけるソーシャルメディア利活用に関する研究」のタイトルで研究報告を行いました。
1