Promotion
ハザード情報アウトラインAPI・ウェブアプリ(概要編)
指定地点とその周辺の風水害・津波ハザード情報を提供するAPI,及びこれを用いて,ハザード情報が簡単にわかるウェブアプリを開発しました.
Geoアクティビティコンテスト 2025 出展
.sub.jp/check/
YouTube動画でご紹介をいただきました!
ProtoPediaの時間 Vol.232/MAちゃんねる様 にて,ハザード情報アウトラインAPI・ウェブアプリ(ハザード情報がすぐわかる)をご紹介いただきました!
防災まち歩きワークショップ支援のためのデジタルツインシステム
地域防災力の向上のため,防災まち歩きワークショップが開催されています.ワークショップの支援のため,3D都市空間での散策を可能としたデジタルツインシステムを開発しました.
[研究のつどい]グローカル・モニタリングプロジェクト
宇津研究室は グローカル・モニタリングプロジェクト の研究活動に参画しています.
About us




情報メディア分野から
安全・安心な社会づくりをめざします
東海大学情報理工学部情報メディア学科(湘南キャンパス)・情報技術センター 宇津研究室は「安全・安心のための情報メディア」をメインテーマとして、面白いアイデアや新しい技術に挑戦している研究室です!
「ちょっと興味あるかも?」と思ったら、ぜひ気軽にチェックしてみてください!
情報メディアの未来を一緒に考えましょう!
キーワード
情報メディア,情報ネットワーク,インターネット,ソーシャルメディア,SNS,安全・安心,防災・減災,ハザード情報,VR/AR,ゲーム
Professor




宇津 圭祐 / Keisueke Utsu
博士(工学)
所属
東海大学 情報理工学部情報メディア学科(湘南キャンパス)
東海大学 大学院情報通信学研究科情報通信学専攻(品川キャンパス)
東海大学 大学院総合理工学研究科総合理工学専攻
東海大学 情報技術センター
略歴
2007年 東海大学 電子情報学部コミュニケーション工学科 卒業
2009年 東海大学 大学院工学研究科情報通信制御システム工学専攻 修了,修士(工学)
2010年 独立行政法人 日本学術振興会 特別研究員DC2
2011年 東海大学 大学院総合理工学研究科総合理工学専攻 修了,博士(工学)
2011年 独立行政法人 日本学術振興会 特別研究員PD
2012年 東海大学 情報通信学部通信ネットワーク工学科 助教
2015年 東海大学 情報通信学部通信ネットワーク工学科 講師
2018年 東海大学 情報通信学部通信ネットワーク工学科 准教授
2022年 東海大学 情報理工学部情報メディア学科 准教授(現職)
専門
安全・安心のための情報メディア,情報ネットワーク
所属学会
IEEE,電子情報通信学会(IEICE),電気学会(IEEJ)
研究室
東海大学湘南キャンパス19号館814
東海大学品川キャンパス1号館1414